夜にPCを見る女性

【schoo】あの秀逸なサイトをデザインした人は、どのような学習によってデザイン力を上げ、今のキャリアを形成したのか?を見てみた。

【schoo】あの秀逸なサイトをデザインした人は、どのような学習によってデザイン力を上げ、今のキャリアを形成したのか?を見てみた。

夜にPCを見る女性

気になった授業がある時はちょこちょこチェックしているschoo(スクー) WEB-campusUstreamで生放送で授業を配信しているため、全世界どこにいても視聴できますから、私のように地方でフリーランスをしている身に取っては、勉強ができる良いチャンスです。

今日は、Facebookを見ていると本日の授業の「あの秀逸なサイトをデザインした人は、どのような学習によってデザイン力を上げ、今のキャリアを形成したのか?」という気になるタイトルだったので視聴してみました。
すると、普段の授業形式ではなく、WEBデザイナーが集まって飲みながら座談会形式で寄せられた質問に答えるという、ユルいけれど面白い回だったので、気になった回答と感想を書いておきます。

情報収集の仕方やその情報の管理の仕方

最初に出ていたこの質問、最近、

という記事を書いているように、情報整理の真っ最中なので気になる質問の1つでした。しかし、答えとしてはオーソドックスなもので、

  • 気になる情報を発信するサイトをRSS(feedlyなど)に登録してチェック
  • FacebookやTwitterで流れてくるWEBデザインに関するものをチェック
  • はてブをチェック

などでした。どれも自分もやっているもので、「ですよね」という感じではありましたが、これらの情報を毎日チェックし続けるというのは、慣れないと結構大変なことかもしれません。情報収集はどうすれば良いのか悩んでいる人は、この3つを試して毎日継続させるだけでも、かなりの情報が入ってくると思います。
しかし、登録したり、フォローする、サイトや人はどれが良いのかなど、自分にあったものと出会うのにはそれなりの時間がかかるかもしれないので、それも含めてこのような情報収集に使えるツールを日頃から使っておくことが重要だと思います。

ちなみに収集した情報の管理ですが、これはほとんどの方が特にしていないとのことで、タグ程度は付けておいた方が後から探すのが楽、という回答でした。WEBデザインはトレンドも技術も移り変わりが早いので、古い情報をこまめにストックしておいても、その時間がムダ!ということなのでしょう。

デザイン力の上げ方

この回答では、紙媒体のデザイナーが当たり前にやっていることが多く上げられていて、自分はグラフィックスデザイナーからスタートして、その点は良かったし、助かっているなぁ、と実感じました。

なぜそう思ったかというと、レイアウトや文字組に関しては紙のデザインの方がその歴史も長く、その蓄積されてきたテクニックたノウハウで、デザインの格好良い雑誌や書籍はできているので、WEBデザイナーであっても紙のデザインから学びことは多いわけです。

具体的には、とにかく色んな雑誌を見て、良いものはスキャンしてトレースしてみる、などです。レイアウトや文字組は体で覚えるようなところがあるので、筋トレと同じでやればやるほど基礎の体力がついて、いざアウトプットする際に、昔はできなかったことが前よりすんなりできる、そんな感じになっていたりするものです。

デザイナー飲みはやっぱり重要

他にも面白い質問や回答が多かったのですが、飲みの雰囲気でこっちも楽しく見ていたので、細かいことは忘れてしまいましたw しかし、こうやって同じ仕事の仲間が集まってユルくもちょっと真面目な話もしたりしつつ飲む、というのはとても重要な情報交換の場だということが、Ustream越しでも伝わってきました。

とくにフリーランスになったので、ネットでの情報収集はできても、生のフリーランスやデザイナーの声を聞くのは実際に会うしかありません。勉強会できっちりスキルアップもしたいですが、お酒が入っているからこそ聞ける本音の話やぶっちゃけトークもありますから、そういう意味でも、もっと地元のクリエイターの方々とも知り合って、絡んでいければと思います。

まとめ

まだまだ暑い日が続きますから、美味しいビールが飲みたいです!