焼酎

寒いので放置していた焼酎をお湯割りで飲んでみた

寒いので放置していた焼酎をお湯割りで飲んでみた

焼酎

年末、忘年会、クリスマスとお酒を飲む機会も増えると思いますが、皆さん飲んでますか?

家は私は飲めるのですが、両親ともほとんど飲めないというか、飲まないというか、という感じなので、私1人で家でガンガン飲むようなことはありません。

しかし、たまには飲みたい気分になることもあり、そんな時には近くのコンビニに行ってビールか発泡酒を買ってきて飲むのですが、今日は寒いし前に忘年会で居酒屋に行ったら帰りに焼酎の小瓶をもらったので、お湯割りにして飲んでみました。

いただいたのは「麦焼酎かのか」

焼酎にはまったく詳しくないので、飲んでいても何焼酎かもわからないのですが、ラベルを見てみると今回飲んだのは、「麦焼酎かのか」です。

発売元のアサヒのサイトではこのように説明されています。

やさしい香りの「香り蒸溜仕上げ原酒」と麦本来の味わいを引き出した「麦・麦麹の原酒」を使用し、すっきりと飲みやすく仕上げた麦焼酎です。

麦本来の味わいを求めて、焼酎乙類の原料には麦と麦麹だけを使用しました。その原酒の一部に、「麦焼酎 かのか」こだわりの豊かな香りを贅沢に引き出した、「香り蒸溜仕上げ原酒」を使用することで、やさしい香りですっきりとした味わいの飲みやすい麦焼酎に仕上げました。 ※ 香り蒸溜仕上げ原酒25%以上使用

確かに蓋を開けると良い香りが部屋に充満しました。親が入ってきたら、飲んでいるのがすぐにバレてしまいますね。まぁ、もう30過ぎですから何の問題もないのですがw

焼酎のお湯割り、先に入れるのは?

私は基本ビール党で、次の日を気にしなくてよければ日本酒、料理によってはワインも飲みますし、何でも飲めるのですが、1番飲まないのが焼酎です。

飲めないことはないのですが、あまり良い思い出がないのと味も得意な方ではないので、みんながボトルで頼んだりしない限りは飲みません。

そんなわけでロックで飲むは危険だろうと思いお湯割りにしようと思ったのですが、滅多に飲みませんから焼酎とお湯の比率がわからないのでGoogle先生に聞いてみると、いろいろと焼酎のお湯割りを作るのにはコツがあるようで参考になりました。

沸騰したお湯は使わない

あまりにお湯が熱いと、焼酎の風味が飛んでしまうようです。お湯の温度を60〜70℃にすれば、飲み頃(41〜42℃)のお湯割りができるようですね。

割合はロクヨン

美味しい割合がわからないと、お湯割りが作れないなぁ〜と困っていたのですが、 美味しく飲める割合は6(焼酎):4(お湯)のようです。
そんな感じで作ってみましたが、結構濃いですけどねw

入れるのはお湯が先

お酒の水割りでも、カクテルでもそうですが、大体先にお酒を入れてからそれを割るもの、水やジュースなどを入れますが、焼酎のお湯割りに関しては先にお湯を入れておいて、そこに焼酎を入れるそうです。
いくつか焼酎のお湯割り記事をチェックしてから作りましたが、すべての記事にそう書いてあったので間違いないでしょう。

普段飲まないので酔いますね

そんなわけでGoogle先生のおかげで美味しく焼酎のお湯割りを作ることができて、それを飲みながらサバイブログを書いているわけですが、普段飲まないお酒を飲むと酔いが回るのが早いですね。

やはり日本酒も熱燗の方が早く酔うように、焼酎もお湯割りの方が早く酔うのでしょうか!?

眠くなってきましたw

焼酎のお湯割り記事

これらの記事を参考に、美味しい焼酎のお湯割りを作りましたよ!

【焼酎】意外と知らない?美味しいお湯割りの作り方 – NAVER まとめ

僕の、私のお湯割り研究「薩摩酒造のお湯割り広め隊研究」/薩摩酒造:お湯割り研究所

美味しいお湯割りの作り方は【お湯が先、焼酎は後】です。

通はお湯が先ってホント? 焼酎お湯割りの正しい作り方 | おいしいラク学講座

まとめ

やっぱりビールや日本酒の方が好きですw