
ブログの表示回数が激減。対処方法は待つのが基本なのか。

毎日更新をすることをモットーに、地道に地方フリーランサーのライフログとワークログを書き続けているこのサバイブログ。
3月に入って少しづつアクセス数も増えてきて、PVのグラフを見るのも楽しくなってきたのに、数日前から100、50、25くらいの急降下でPVが下がってしまいました。
PVが増えていった原因が、検索して見てくれる人が多くなっていったことだったので、下がっていった原因は逆なのかと思い、Googleのウェブマスターツールで検索クエリをチェックしてみると、ブログの表示回数が驚きの急降下で減っていました…。
理由がよくわからない
3/27の表示回数は451なのに対して、次の日、2/28は66。緩やかな登り下りはありましたが、こんなに急降下したことはありません。
特に変なことをした記憶はないし、元々がそこまでPVが多いサイトではないので、原因が本当にわかりません。結果、「検索クエリ、表示、現象、回復、etc…」などでググってみたのですが、明らかに違反行為をしたわけでもない場合は、回復を待つしかないようです。
参考に見たサイトまとめ
待つしかないといわれても、ついつい気になってしまうもので、折角なので見て参考になったサイトをまとめておきます。
良い記事を書いて待つしかない
どのサイトにも共通して書いてあるのは、アクセスが減るとブログを書く気も減ってしまうけれど、良い記事を書いて検索で表示回数が戻るのを待つしかない。というものでした。
最初は、本当にまわりの知っている人しか見ていないのでPVを気にすることもなかったのですが、多少なりとも見ている方が増えてくると気になってしまうものです…。ログを残していく目的でもあるので、気長に回復することを祈って待ってみたいと思います。